SSブログ

間取り [雑記]

間取りは、家それぞれかと思います。
敷地の形や、生活のスタイル、好み等々。

モデルハウス見学に行くと感じるのは、何処行っても回遊動線がある... ってことでしょうか:-)
さすがに、真ん中に玄関、その両側に部屋というスタイルは、現実とのギャップが大きいようで少なくなってきているみたいですが、回遊動線は住宅展示場のモデルハウスならではの広さを活かして、1Fか2Fには、必ずあるように思います。

実際、回遊動線、便利なんですよね。
自分の家にもあったし、実家にも、昔の実家にもありました。
とは言え、現実には部屋間で行き来できるような昔の作りにすることも無いだろうし、キッチン、家事室やパントリーと水回りの動線を上手く繋げて、回遊できるようにするぐらいかと思います。

今回、私の住まう2Fは、寝室に2カ所入り口が取れ、期せずして回遊動線が成立しました。

それにしても、モデルハウスの大きさの家、広くて良いんですが、建てるとすると、いくら掛かるんだか...
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

床材とフロアコーティング [雑記]

住友林業の場合、床材として無垢、挽き板、突板=木質(耐傷性)と選べます。
無垢は床暖対応品がありません。
住林選んでおきながら、無垢の床材を使わないのはアホか?というのは置いといて...
床暖を入れるなら、挽き板、突板になります。
まあ、無垢で床暖やってもいいとは思いますが、反ったり割れたりする可能性があるので、あくまでも自己責任でということになると思います。

あと、住林の場合、杉が選択肢の中に無いのですよね...
個人的には、杉の足触り、好きなんですが。
で、それ以外、個人的には、「くり」を選ぶぐらいしか選択肢が無いのですが、スライスした床材になっちゃうと、感覚的なところはあまり変わらなくなるので、お値段と色合いとご相談でしょうか。

結局の所、1Fと揃えて、オークナチュラルなる、オークの普通の色になりました。
さらに、1Fも2Fも突板にしました。1Fは挽き板の設定でしたが、突板にしてコストダウンです。
30万円ぐらい安くなりました:-)
ちなみに、突板は、住友林業クレストの商品ではなく、永大産業の商品になるようです。

で、挽き板や突板は、薄くスライスしたものを貼り付けてあるだけなので、傷が付くと、下地が表に出てきてしまいます。
また木床の場合、水は禁物です。
お手入れは、基本乾拭き。
ワックス出来る物はワックスするのもありですが、それなりに手間が掛かります。

ってことで、フロアコーティング(^^;
前にも書きましたが高いです!
TTLで124m2が施工面積ですが、税込70万円弱。
なんと小屋裏の方が2FのLDKより僅かに広い(^^;

とは言え、猫様方の粗相(リバース含む)や、コーヒーこぼしたり、物を落としたりなんてのは日常茶飯事。
1Fだけやるという訳にも行かず、全部やることにしました。
これで、キャッシュフローをほぼ食いつぶしました... orz

フロアコーティングは住林からの提案通り

http://www.mirror-coat.jp/

こちらのミラーコートのセミグロスコート。
テカテカになりすぎない仕上げです。
テカテカ仕上げが、見た目に反して一番滑り止め効果があるようですが、セミグロスコートはちょっと劣る物の、猫様方にとっても素の床材の状態より、きっちり滑り止め効果が発揮されるようです。
もうこれで、床板の材質は見た目のみと言ったところでしょうか(^^;

ということで、床材選び、人間様の都合だけで無く、一緒に暮らすペットの都合も考えて選択する必要ありです。
まあ、適材適所というのもあるので、仕様書には良く目を通しましょう。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:住宅

シャープの太陽電池パネルはどーなるんだろーねぇ? [雑記]

台湾資本になりかけているシャープ。
新聞報道によると、その場合、太陽電池パネルは切り離されるみたいです。

パナソニックは、住宅需要低迷で、国内生産を当面止めて、価格下落を抑えるみたいだし。
なんか、太陽電池パネル自体がびみょ~だよね。

そう考えると、切り離されて単独で存在は無いだろうし、パナは買わないだろうから、何処とくっつくんだろうね...
サポートとかが、ちょっと心配。
HEMSは先行き怪しかったのもあってパナソニックにしたので影響ないから良いけど。

しばらくは、シャープの行方から目が離せません。
ま、何処の会社だって、いつ同じような状況になったって、不思議じゃ無い世の中になってきました。
やれやれ。

nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:住宅

解約で意外と戻ってくる火災保険料 [雑記]

えーと、建て替える時には、建て替える前の家に掛けていた火災保険を解約するのですが、忘れてました(^^;
でもって、地震保険の満期連絡が来ていて、ようやく連絡。
解約手続き中です。

ボロ家だったにもかかわらず、なんと、5万円ちょっと戻ってくるらしい:-)
それも、解体着工した9/1まで遡ってくれるのだから、すばらしい。
普通、契約ってBack Date無しなんだけど...
まあ、どういう計算で保険料が戻ってくるのか、良くワカランし、計算する気も無いので、このままです。
ピアノの保管料と搬入料で消えます...
防振インシュレーターと調律代考えると、ピアノ関係の費用の半分弱は賄えるので、ありがたや~
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

出窓とか [雑記]

今回、出窓は一切作りませんでした。
とはいえ、そこらのおうちを眺めていると、ほぼほぼどのおうちにも出窓があります。
掃き出し窓以外、ほとんど出窓という家も...

条件を満たせば床面積にも算入されずに、開放感を得られますが、これまた良く考えた方が良いです。
出窓の部分、壁から突き出る訳で、外壁的には汚れも溜まりやすくなります。
それよりなにより、断熱の影響を考えた方がいいです。

窓ガラスはガス入りの複層ガラスにすれば、それなりにかも知れませんが、それ以外の所、どうなるのか、どういう仕様なのか、確認すべきです。
壁に入る断熱材、出窓部分にもきっちり入りますかね?

今回調べた限りは、この辺、きっちりやってるのは、一条工務店ぐらいでしょうか。
サッシメーカーの出窓を利用するだけだとすると、断熱性が落ちそうな感じです。

そんなわけで、出窓を作る前に、ハウスメーカーや工務店によく確認した方がいいです:-)

ちなみに、出窓が外見的には変化を生み出すのに対して、徹底的にすっきり見せるための工夫として、1Fと2Fで間取りは異なるものの、窓の位置を揃えています。
それぞれのフロアでは、窓の上面の位置を揃えるとかもやっています。
総二階建ての家の場合、こうした方が、確かに見栄えが良いです。
これも、必然性も無いのに不揃いの家、多いんですよねぇ...
窓の高さ方向の位置が区々なのが、特に気になります(^^;

必要なところに窓は付けるにしても、外から見たときの見栄え、ちょっとした工夫で出来るし、費用に差が出るわけでも無いので、頭の中に入れておいた方が良いです。
なお、今回、私のアイデアでは無く、担当してくれた設計士さんの提案です:-)
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

戻りの引っ越し [雑記]

あと1カ月で、引っ越しです。
ということで、仮住まいの退去通告もあり、見積もり取って、日程を確定させました:-)

仮住まいへの引っ越しの時には

http://buildahouse.blog.so-net.ne.jp/2015-07-30

こんな事を書いてますが、まあ、戻りも似たようなもんです。
段ボールは残してあるので、ほとんど資材の追加は無し。
エアコンだとかの移設が無いので、その分の費用が安くなって、行きの▲10万円ぐらい。

帰りは、1日で2軒分、お願いしました。
色々聞くと、3月後半は、ある量(実際に運ぶ荷物の量)を超えると、引き受けられないんだそうです。

猫様方が居る、うちを午前中に引っ越す予定です。
その間、猫様方は新居にて、ゲージの中に納まっててもらう予定です。
うちの分が終われば、まあ、あとは扉を仕切って、解放してあげようかと:-)
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:住宅

足場撤去 [雑記]

仮住まいに越してから、早5カ月。
残すところ、あと1カ月ちょいです。
引き渡し日も確定したので、あとは、引っ越し日程を確定させれば、ほぼほぼおしまい:-)

ということで、足場が撤去されました。
ouchi-20160131-0.jpg
ouchi-20160131-1.jpg
まだ、ベランダが付いていません。
シャッターもついていません。
まあ、とにかく、掃き出し窓、デカっ!

外壁の色合いは、日の当たり方によっても変わりますが...
ouchi-20160131-2.jpg
こうして見ると、手前の木造平屋の板張りの塗色と似たような感じにも見えますが、どっちかというとグレー系なのかな。
まあ、本物の木なのか、コンクリ系に塗った色なのかの違いもあるし。
なので、サイディングパネルにすると黒にしても、日の当たりようでは、結構白けて見えるんだろうな...

さて、来週末は、引っ越しの見積もり。
荷物の準備も始めなくては...

Postscript
それにしても、意外と継ぎ目のコーキング部分、遠目にはっきり分かるな...
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

1年を振り返って [雑記]

他にもネタはあるのですが、とりあえず年が進む区切りで、振り返ってみようと思います。

■2月
ようやく重い腰を上げて、モデルハウスの見学に足を運びました。
とにかく、寒くない家が作りたい!が最優先項目なので、冬場に足を運びました。
本来なら、2年計画ぐらいで、冬に見学、夏に見学、翌年の4月に建築確認、着工、秋口に入居とした方が、各種優遇(ZEHとか省エネ住宅ポイントの即時交換など)が最大限受けられたように思います。
そういう点では、思い立った1年前から行動しておけば良かったと、後悔しきりです。
ただ、これから先は消費税Upもカウントダウン状態ですし、駆け込み需要や、2020東京オリンピックに向けた資材高騰、工賃アップの影響がもろに出てくるので、急ぐか、先延ばしにするか考えた方が良いです。
先延ばしにして、あまり良いことは無いですが、急いで中途半端な物を建ててしまうよりはいいと思います。

■3月
あいかわらず見学してました。
結局、7社ぐらい見て、最後の住友林業さんに決めました。
見るのはタダですから、沢山見た方が良いと思います。
ただし、お願いするのよりも断る方が大変ですから、最後は確固たる信念を持って、ハウスメーカーを決めることをお勧めします。

■4月
ぐだぐだやってました(^^;

■5月
木造系で作ることを決めて、一条工務店と住友林業の2社に絞り込みました。
ここからは、ガチでベンチマークして、選定です。
仕事柄、こういうのは得意だし、色々条件引き出すのも、ここからが本番です。
このタイミングで、一条工務店は工場見学、住友林業は建築中物件、建築後物件見学に参加しています。
なかなか面白いです:-)
あと、見積もりもとるので、ローンの皮算用もスタートです。
月々の生活費とか、光熱費とか見積もらないと、破綻しますからね。

■6月
建築を依頼するハウスメーカーを住友林業に決定。
理由は色々あれど、BF構法が間取り的自由度が圧倒的だったからというのと、良い条件を引き出せたからかな。

■7月
毎週打ち合わせです...

■8月
毎週打ち合わせです。
に加えて、お引っ越し。
短期貸しの物件は、条件あれこれ並べても、すべてに見合う物が出てくることは、まずないし、早い者勝ちなので、半年の我慢と考えるより仕方ないです。
とにかく、猫様いると、敷金倍だし、金かかります。
あとは、引っ越し代も... 2世帯分、JAFの割引使っても片道50万円はでかい。
こんなに掛かるとは思わなかった...

■9月
解体。
いがいとチンタラ解体してました:-)

■10月
ようやく地鎮祭。
個人的にはやらなくても良かったのだけど...
1ヶ月掛かって土台作ってました。

■11月
一気に上棟まで進みます。
外観上、外から見てて、変化が大きくて面白いのは、ここまで。
このころも、相変わらず、キッチンの変更やらHEMS&V2Hの対応で、やりとりをやってました。
HEMSとV2Hに興味がある方は、ハウスメーカーを決めた直後から、最初の内に色々やった方が良いです。

■12月
外構を除いて、ほぼ確定。
内装工事も進んで、電気配線までは完了。


という感じで、1年過ぎました。
あと、2ヶ月ちょっとで竣工予定です。
ここから先は、遅れないでぇ~と願うしか無いです。
遅れると、引っ越せなくなるけど、退去しないといけないので...
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

ネオマフォーム [雑記]

連休最終日になって、ようやく、仕様書確認中(^^;
色々調べながらだと、デスクトップPCが使えないと... ということで、あれこれやってたら、遅くなってしまいました。

契約書に挟み込まれた仕様書だと、文字が小さすぎて、老眼が進行した目にはつらいので、PDFで送ってもらって、さらに拡大印刷して、眺めてます(^^;

それにしても、よくわからんこと。
わからんことは、質問するのだけど。

で、気がついたこと1点。
屋根裏の天井高が高いところ(1.4m高)を稼ぐために、屋根の断熱材を変えてもらったのですが、それが、ネオマフォームでした。
これは、ヘーベルハウスで使っている断熱材ですね。
お値段40万円弱Upでしたが、半間幅ぐらいしか1.4m高が確保できなかったのが一間幅ぐらい確保できるようになって、立ち上がりの壁の高さも稼げるので、良しとしました。
建築制限が無ければ、素直に3Fにしたいところですが、致し方ない。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

引っ越しの荷物の作り方 [雑記]

今回の引っ越しは、記憶にある限りは、人生6回目。
その内1回目は小学生に上がる前、2代前の実家に移り住んだ時なので、全く記憶に無し。
記憶にあるのは、近所の家の玄関に、自転車で突っ込んで、ガラスを割ったことぐらい(^^;
さらに、残りの5回のうち、2回は、実家の建て替えに伴う引っ越しで、筋向かいの平屋のアパートに引っ越しただけなので、これまた、大して荷造りした記憶無し...
結局、引っ越し屋が来るタイムリミットを意識して荷造りしたのは、今回を含めて、社会人になってからの3回のみ。
会社の先輩方を見てると、圧倒的に少ない方かな。

とは言え、会社の中の引っ越しは、慣れたものです:-)
事業所間の部署ごと引っ越しを何回やったことか... そのたびに、自分の荷物とは別に、サーバー類一式、最後は100台超を24H以内に移設してサービス再開とかやってましたからね。(さすがに、このときは、専門の業者さんに委託しますし、移転先で周到に準備しておきます)
なので、必然的に、自分の家の引っ越しも、会社内の引っ越し作業に似てきます(^^;
最たる例が、コレ。
nimotsu-0.jpg
デジタルナンバリング。
この番号で全てを管理します。

今回は、123まで行きました。
箱の上面には、内容も記載しますが、側面4面は番号だけ記載します。
この番号と内容を記載したノートでも、メモ帳でも、EXCELでも何でもいいですが、つきあわせれば、大体何とかなります。
ただし、全部開けること前提ですが...

今回、開封したのは、たったの26箱。
残り8箱がReadyな状態。

ですが、足ふきマットとか、多分緩衝材代わりに使ったであろうものが見つかりません(^^;
2枚だけは、引っ越し日のお風呂を元の自宅で済ませたため、不明にならずに今も使っているのですが、残りは半年後まで不明なまんまです。
まあ、しょうが無い。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。