SSブログ

おわらいコンセント:-) [電気回路]

おもわず、笑ってしまった:-)
接地極付 単相100Vの3Pプラグのことを、現場では「おわらいコンセント」と呼んでいるそうです。
2Pに対して、接地(アース)極の部分がくっついて、笑っているように見えるから、そう呼んでるそうです。
電験の問題で出てくることは無いな...

今回は、コンセントの話題。

http://electric-facilities.jp/denki4/kon.html

に、日本のコンセント・プラグ形状一覧が出ています。
単相100Vの片側がL字になっているやつは、100V駆動のクーラー専用回路などで使われている物です。

家庭用のコンセントパネルは、大抵平行2Pのものを3個口あるいは2個口あるいは、2個口+接地端子で構成されています。
ちなみに、良ーく見ると、挿し込み口の大きさが、びみょ~に違います。(安いタップだと同じ大きさになってたりするけど)
これは、交流とは言え極性がある為です。ですが、どこまで、まじめに揃えてくれるのかなぁ~
出来上がったら、検電ドライバー突っ込んで確認したいと思います。
たぶん、オーディオやってる人は、この辺うるさいと思います。
下手すると、私と違って、アンテナケーブルの代わりに、電気配線ケーブルをOFC(無酸素銅線)にしてくれとか、頼んだりするのでしょうか...(めっちゃ高くなりそう...)

さて、電子レンジや冷蔵庫、洗濯機置き場には、アース端子付のパネルが設置されて、アース線を接続と言うことが多いと思います。
が、パソコン関係、特に海外製品、3Pの電源ケーブルがついていたり、先っぽだけアースが出ている2Pな電源ケーブルがついていたりして、困ったことありませんか?
PCパーツ売り場に置いてある電源タップもたいていは、おわらいコンセントなる、3Pの接地極付プラグが挿しこめるようになっています。が、その先、電源供給元は同じ事情です:-)
ということで、あらかじめ、デスクトップPCなりを使う可能性のある場所は、おわらいコンセントを2口にするか、2Pプラグ2口+接地端子で構成してもらうのがお勧めです。
パネル側も、おわらいコンセント2口に対応してますし、アースが取れるし、多分極性も揃うので、一石二鳥なはずです。
特に、アースは後で付け足そうにも、配線の追加は出来ないので、良ーく考えて、事前に引き出しておくべきです。
これは、どこ(位置)のどの高さに、コンセントを何口出すのかというのと同じくらい、まじめに考える事をお勧めします。
ただ、お金も掛かるので、身の回りにある電気製品の電源ケーブルの形状を確認して、それをどこで使うか考えた上で、必要なところに引き出すのが良いです。

■おまけ
結局アンテナ線は4K/8Kを通せるのが、5CFBDということで、こいつで配線になったとのことです。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。