SSブログ

パナソニックのHEMS [HEMS]

前回、シャープのHEMSについて書いたのは... 2015/11/23。

http://buildahouse.blog.so-net.ne.jp/2015-11-23

何書いたっけ?(^^;

パナソニックのシステムの概要は

http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/aiseg/hems/about/index.html

こちらを参照していただくとして、マジで検討するなら、パナのHEMSの中核を担っている分電盤のサイト

http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/aiseg/smartcosmo/

とか、そこからリンクのあるWebカタログ

http://esctlg.panasonic.biz/iportal/CatalogSearch.do?method=catalogSearchByAnyCategories&volumeID=PEWJ0001&categoryID=416650000&designID=

の「スマートHEMS技術マニュアル」に目を通すと良いです。
今回、こいつを端から端まで目を通しました。
電気屋さんも、これ見て対応してくれたし、パナソニックの担当者と話をさせていただくときも、こいつベースで話が出来たので、回りくどい話は無くて助かりました:-)
ただ、電気系の知識無いとつらいと思います...

さて、ガチで比較できるシステムというかソリューションでは無いので、完全に主観モードで記載します。
なお、ここに記載する情報は、住友林業さんを介してパナソニックの担当の方とやりとりして得られた情報が含まれますが、実際どうなのかは、個々の事例によって異なることが予想されるため、必ず、ハウスメーカーの方やリフォームメーカーの方を通じて確認してください。

今現在HEMSに興味があって、新築やリフォーム時に導入を検討されているのであれば、これから書くパナソニックのHEMSを中心に、設備すべてをパナソニックで統一することをお勧めします。

パナソニックのHEMSの場合、ECHONET Liteに対応しているものの、他社接続は現時点では検証されていないようなので、メーカー側ではなんともだそうです。
#ただし、太陽光発電パネルの電力量の計測はサポートされています。

なので、ぜーんぶパナソニック製品にすると、スマートメーター連携とV2H以外のHEMS系ソリューションとしては、最も広範囲な機能を実現できます。
これが、パナソニックの強みですね。白物家電やってるので、この先、どこまで繋がるのかわかりませんが、スマートハウスとして電力コントロール出来るようになったら、すごいですね...
それで、何がうれしいかは、よくわかりません(^^;
とりあえず、うちの場合
・エコキュート(1台のみ、1台しか繋がらないのですよ...)
・床暖
・IHクッキングヒーター(1台のみ、これのために、親世帯とは別なシステムキッチンにしました)
をコントロール対象にしています。
もちろん、シャープの太陽光発電パネルにも接続します。
たぶん、あとで、温度計も数台繋げたり、ECHONET Liteなコンバーターを使って、エアコン(日立製にしました)のコントロールでもしてみようかと...
ただ、日立のページを見てみると、動作確認済みHEMS一覧には、京セラのやつしかないけどね...

http://kadenfan.hitachi.co.jp/raj/hems/

もち、パナのエアコンにすれば、こんな事は無いです。
エコキュートの代わりにエネファームも繋がります。但しこれまた1台のみ。
シャープ同様フローメーターも計測可能なので、水道やガスとかも計量できます。
これは繋いでどーするのか、さっぱり想像付かなかったのでパス。
蓄電池も繋がります。
あ~、インターフォンは繋がりますが、モニター共用できるぐらいで、ワイヤレスの子機も繋がらないやつになっちゃうので、接続しない方が良いです。

また、通信も900MHz帯なので、床暖とかあっても1F/2Fで通信可能です。
さらに、モニタリングだけならクラウド接続しなくても、モニターを購入してEthernet接続でもいいですし、Wi-Fi/Ethernet経由でスマホやタブレットからでも、PCからでもモニタリング可能です。(宅外からのモニタリングやコントロールをしたい場合はクラウドサービス接続が必要です)
すばらしい~

さらに、お値段高いけどスマートコスモ分電盤を利用すると、回路毎の電力量が計測可能です。
シャープの場合は、これが、ECHONET Liteでお話しできる電源タップを差し込んで利用するコンセント単位になってしまいます。全部のコンセントにつけるわけにも行かないし、照明とかコンセントを経由しないものが計測できないのですが、パナソニックの場合は違うのですよ!
なので、部屋ごとに回路を分けるとかしておけば、部屋ごとの電力量がわかるわけです。
くどいですが、何がうれしいのか、おいといて。
ただ、エアコンとかは専用回路の設置なので、そういったものの電力量がリアルタイムでデータが取れるのは、計測マニア的にはすばらしいです!

ですが、各社様、2世帯住宅環境は、あんま考えられていないというか、想定外なのか、分電盤を分けたときの対応は、パナソニックもイマイチです。

シャープのHEMSの時にも載せましたが、再掲します。
HEMS-00.jpg
この様に分電盤をフロアーごとに分けたときに、出来ないことがあります。
・分電盤の合計の合算が出来ない...
・同じネットワークにAiSEG(パナのHEMSコントローラー)を2台以上繋げられない(事になってる)
分電盤って、取り扱う容量や回路数によっては分割しないとダメなんだけどねぇ~
うちなんか、私が住まう2Fはとんでも回路数になってます(^^;

でも、2台のAiSEGを使わないと出来ないこともあります。
・エコキュートやエネファームが2台あって、それぞれHEMSで管理したいとき。
まあ、それぞれのAiSEGから時系列データが取り出せれば、自前でscript書いて、合算すりゃいいだけなんだけどね。ただ、モニターアプリ使うときは、個々のAiSEGに繋がないといけないので、それを置き換えるところまでやるには、それなりに苦労しそう。
さて、2台のAiSEGを同じ家の中で使うには、いくつか方法があります。
マニュアルに書かれているのは...
・別々なインターネット回線に繋ぐ
とか
・片方に専用モニターを接続する
とか、ネットワーク関係を生業にしているものからすると???????????な内容です。
で、この辺、パナソニックの担当の方に、こちらの生業を明らかにした上で、確認したところ、別な方法を教えていただきました。
ご安心ください。こういったことがやりたい場合は、ハウスメーカー経由で問い合わせれば、きちんとソリューションを提供しているようです。
実際に家に機材が導入された後に提供されるマニュアルには記載があるとのことなので、ここではその方法は記載しません:-)

まあ、つらつら書きましたが、結局のところ1Fの親世帯の電力量を事細かに計測したいわけでは無く、家全体の電力量と2Fの個別回路の電力量と2F用の機材が管理できれば良いので、2Fだけスマートコスモ分電盤を導入して、買電メーター直後の主幹分電前に計測ユニットを接続してもらうことにしました。
電気工学を学んできたものとしては、ちょいと不満が残る結果ですが、まあ、ほぼほぼやりたいことは出来たので、今回はこれで良しとしました。

なんとなく社会実験に参加しているようで、ほぼ、自己満足の世界です...
シャープのクラウドHEMSのシステム、完全に用なしになっちゃった:-p
nice!(2)  コメント(6) 
共通テーマ:住宅

nice! 2

コメント 6

Masahiro

初めまして、突然の質問申し訳ありません。
もし可能であれば教えてください。

2世帯住宅で1つの電気契約、現在2台のisegと、2か所の分電盤でシステムを組みました。 同一のLAN環境 サブネットマスクも255.255.255.0で相互に混線してエアコン制御ができたりできなかったりしています。

>2台のAiSEGを同じ家の中で使うには、いくつか方法があります。
とありますが、具体的に教えていただけると助かります。
パナソニックからは記載の通り、別々のネットワークに接続してくださいと言われています。

悪戦苦闘中で、現在DHCPからIPを振らせているのですが、固定すればよいのか、サブネットを分けるのか、2段ルーターにするか思案中です。

試す間にご質問で申し訳ありませんが、お知恵を貸してください。
よろしくお願いいたします。
by Masahiro (2016-05-13 22:58) 

tama

Masahiroさん
こんばんは

ネットワーク配線にも寄りますが、将来の世帯分離を考慮された構成になっているなら、世帯ごとにセグメントを分けて、ブリッジするのがたぶん簡単です。
この場合に限り、どちらのAiSEGにも専用モニターを接続できます。(たぶん。やってないので保証は出来ません。)

単一セグメントでの運用の場合、どちらか片方にしか専用モニターは接続できないそうです。専用モニターを接続する側はDHCP運用でも大丈夫のようです。(たぶん。やってないので保証できません。)
もう一方は固定IPアドレスで運用します。この場合、マニュアルに書いてあるアドレス(マスクされていない部分のアドレスです。)は使えません。必ず別のアドレスに変更する必要があります。
設定を変更する場合は、同じセグメントに1台しか接続しない状態でやる必要があります。

しかし、マニュアルを見てみましたが、書かれていませんな...
by tama (2016-05-14 02:45) 

Masahiro

さっそくのご返信ありがとうございます。

住宅設備コントローラー(プライベートビエラ)2台でのシステムなので、セグメントを分けてブリッジする方法をとる必要がありそうです。

あとはブリッジ後、DTCP-IPのお部屋ジャンプ機能が動作するか、前途多難ですが、教えていただいた事を実践してみます。

本当に助かりました。有難うございます。
by Masahiro (2016-05-14 10:12) 

tama

なるほど。

そしたらまずは、単一セグメントで片側だけ固定IPにして、それ専用のモニターを登録して、一旦、それらを非接続にして、もう一方を設定するといいのではないでしょうか?
どっちも固定IPにして、それぞれモニター登録しちゃえば、普通のネットワーク的概念を適用する限り、問題なく運用できるように思います。
が、これは、教えてもらった方法では無いので、何らかの制約があるかもしれません。

ま、PCで見る場合は、どっちも固定IPの方が便利だし、別にAiSEGが何台あろうと見れるはずなので、おそらく問題ないと思います。
by tama (2016-05-14 11:01) 

tama

あ、モニターの場合は、1台で複数のAiSEGの対応をする事は出来ないです。
by tama (2016-05-14 11:02) 

Masahiro

ありがとうございます。

世帯1.aiseg1<->プライベートビエラ1

世帯2.aiseg2<->プライベートビエラ2

複数のaisegを管理する必要は無いので
でコントロールが出来ればよいので、固定IPチャレンジしてみます。

一度、非接続にする”ヒント”有難うございました。

by Masahiro (2016-05-14 13:44) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。