SSブログ

ケーブルあれこれ [設備]

まあ、普通の人がこだわるところじゃないと思いますが、ケーブルの話。

でも、壁の中に埋め込んじゃうし、高気密住宅になるとコーキング処理されて、にっちもさっちも行かなくなったりするので、知っといた方がいいです。

■TVのアンテナ
アンテナケーブルの太さは、3/4/5/7と数字が大きくなるにつれて太くなります。
昔の家だと、下手すると3ぐらいの太さのケーブルで配線されていたりします。
TV用はインピーダンス(まあ抵抗値ですな)が75Ωなので「C」をくっつけて3C/4C/5C/7Cと表します。

どうやって選ぶかは、長さによって決まります、決めます。
4Cなら10m以下、5Cなら20m以下。
厳密に決まっている訳では無いので、4Cで20m引き回してもいいのですが、損失が大きくなります。

その後ろに、種別が付くのですが、絶縁皮膜の種類等によって変わってきます。
でもって、5CFBN/5CFBDとかいうのが2600MHzまで対応していて、今から配線するなら、これ... なんですが、4Kって3224MHzまで想定されてるんだよね...
分配器は対応品が出てるんだけど、ケーブルどーすんだ?
まあ、減衰の問題なので、いいもん使って、出来るだけ劣化させないようにしてあげるだけだと思うけど。

あと、気にしなきゃ行けないのは、お任せにしちゃうと、近場のアンテナ端子は、アンテナ端子で分配するカスケード配線になっちゃうこと。
コレやられると、末端に行くほどどんどん減衰することになります。
放送規格の進化に対して、住宅設備の劣化速度の方が早いので、4K/8Kの事を考えると、1カ所でブーストして、1カ所で分配するのがお得です。
ケーブルを良いのを使っておけば、この2つを交換すれば、追従できる可能性が高いです。

んなわけで、現在、確認中。


■Ethernetケーブル
最近はWi-Fi使って、配線せずなお宅が多いかと思います。
が、無線技術に関わっていると、しょせんWi-Fiなんだよね。
ということで、最近は、大抵Ethernetの口も新築住宅では配線できると思いますが、そこもケーブルを選んでおく必要があります。

普通はCAT5かCAT5e(規格上は存在しない)という100Base-TX用のケーブルの引き回しです。
CAT5eは減衰が大きいものの1000Base-Tでも使えます。
まあ、長く引き回すとパケットロスが大きくなるだけです。

そうなると、その減衰を抑えるために、もともとは1000Base-TX向けのCAT6が出てきます。(昔はカチコチのかたーいケーブルだった...)
これを使うと10GBase-Tにも37mまでだったら対応できます。
これをCAT6e(これも規格上は存在しない)にすると10GBase-Tで55mまで伸びます。
この先はCAT6a(これは規格が存在、でも見かけないな...)やCAT7になりますが、そこまではいいや。

ということで、業者が配線できるかどうか次第ですが、住林さんは対応可能と言うことで、数万円の費用アップで対応してくれます。(もちろん引き回す長さや本数に寄りますが)

今回は、CAT6eにしました。
Switch類は、とりあえず、標準仕様のものを納品してもらって、ケーブルだけ、長めに引き出せるようにしてもらって、お好きなものに入れ替え予定です。
家でVLAN組んで、何が楽しいかは別として、それなりにスループットを出せるものを運用できるようにするには、こういった所も仕込んでおかないと、後で泣くことになります。


■おまけでWi-Fiとか無線もの
もちろん、Wi-Fiも見通しの良いところにアクセスポイントを設置できるよう、そこにEthernetの口を引き出しておくとか、電源コンセントを用意しておくとか、壁を補強しておくとかもぬかりなく!
こっちはこっちで、直進性の高いミリ波帯で高速伝送を実現しようとしているので、見てくれ考えて壁の中とか、マルチメディアBOXとか言ってケースの中に設置したら、将来的な進化は望めません。


■V2H: Vehicle to Home
これも、後から配線は出来ないので、直ぐに機材は買わないにしても、配線(車のバッテリーから家庭内コンセントへの戻りもある)だけは、しておいた方がいいです。
ハウスメーカーでも、まだまだ実施例が少なく、良く分かってない感じですが、きちんと要望を伝えれば、対応してもらえるはずです。

今回、配線だけお願いする予定で、最終見積もり依頼中です。
場合によっては、据え置きバッテリー付けても良いし。
今現時点で対応している車はハウスメーカーとしては調達する設備の関係もあって、日産のリーフしか対応していないところが多いけど、三菱地所とセキスイハイムは三菱のi-MiVEにも対応していたはず。
将来FCVが出てきたら、そっちもあるし、電池自動車を買う!って決めてからでも、機材は遅くないです。
nice!(1)  コメント(14) 
共通テーマ:住宅

nice! 1

コメント 14

Luke

はじめまして。
いま住友林業で新築中です。
我が家の考え方と、採用したものと、非常に似ていて興味深いです。
特にHEMSとV2Hの共存、どのような回答でしたか?
by Luke (2016-03-01 00:30) 

tama

Lukeさん
こんばんは

あ、V2Hネタは結末を書いてませんね…
今回V2Hはスリーブ管を通しただけです。
分電盤容量を確認して、さらに分けなくてもいい事も確認した上で、接続機材を収納できるボックス(分電盤と同じ意匠のもの)を設置しておいてもらいました。
電気屋の親方が、同様のケースを経験済みだったので、話は早かったです:-)
HEMSは記事にしてありますので、読み進めてみてください。
こっちも、電気屋の親方と直接はなしをしたり、パナソニックの技術営業の方と話をして疑問点を直接確認しています。
住友林業さんからすると、相当めんどい客だったと思います:-p
by tama (2016-03-01 20:43) 

Luke

tamaさん、早速ありがとうございます。
tamaさんの関連記事をすべて読ませていただきました。
我が家は、panasonic太陽光発電(9kw)+Panasonic HEMS(37回路)+ニチコンV2H(リーフtoホーム)です。
リーフtoホームは建て替え前から使っていたものを再利用です。
Panasonicの見解が「リーフtoホームはPanasonicのHEMSから分離する必要がある」でした。
そのため、HEMS用分電盤とV2H用分電盤と完全に切り分けました。
前の家では太陽光発電なし、HEMSなしの状態でV2HのV2Hたる機能だけ活用していましたが、今度は一部のコンセントのみをV2H分電盤につなぎ非常用電源の役目しか果たしません。
本当は、太陽光発電と連携もさせたかったし、興味本位でHEMSと連携してみたいと思っていました。

もしそうしなくても良い方策があるのであれば是非ご教授いただきたく存じます。

本題から無関係ですが、分電盤の複雑さから、ユニットケーブルはほとんど用をなさず、LANもCAT6aのケーブルを別途配管+配線してもらう結果となりました。
by Luke (2016-03-01 21:37) 

tama

Lukeさん
こんばんは

パナは蓄電池と同じ対応を推奨してきたのですね。
HEMS連携だけなら特定CT使ってバックアップ住宅分電盤の電流計測が出来るように思います。

分電盤を分けなくても、電力計と中継ボックスの間に主幹CTをぶち込んで、あとはバッテリー出力がなんらかの形で計測できれば、なんとかなりそうなものですが...
なんで、分離しないといけないかの理由は聞かれましたか?
たぶん、正しく計測できないのが理由だと思いますが、その場合、なんで正しく計測できないのかの仕組みを聞いてみると、よいかもしれません。

ただ、ニチコンのページをみると、対応しているHEMSが積水化学工業の「スマートハイム・ナビ」と京セラの「ハウスマイルナビィ」だけみたいなので、パナだとやりようがないのかもしれません。
確かに、色々確認していた時にパナに聞いたらV2Hは未対応ですと返事が返ってきました。

それにしてもEthernet CableはCAT6aでやったのですね。
スゴイ!

話はそれますが、うちは、照明の配線も、週末に撮影で中に入った時に、ミスを見つけちゃいました。
まあ、あまり一般的じゃ無いんだなと諦めて、引き渡し後に、受け入れ検査をやるつもりです。もう、ほとんど、職業病状態...
by tama (2016-03-02 00:35) 

Luke

ありがとうございます。
太陽光発電とV2Hを同じ分電盤に同居させると、系統からV2Hに入った電流と、太陽光からV2Hに入った電流と、走行するために消費した電流と、V2Hから消費した電流の正しい計算ができないため、というような説明だったと記憶しています。
V2Hだけ三菱電機のものに換えられるかを聞いてみようかなとも思います。

CAT6だったらCAT5eでも基本路線が変わらないし、CAT6eかCAT6aかということでCAT6aになりました。tamaさんのCAT6eとほぼ変わりませんよね。

今の悩みは機材を含め、VLANです。
by Luke (2016-03-02 09:40) 

Luke

今日1日で急展開となりました。
ニチコンのV2Hを捨てて、三菱電機のV2Hにして解決することにしました。
電気配線に若干の修正が必要ですが、結果オーライかなと。
太陽光との連携もほぼ問題ないでしょう。
ほぼ、というのは我が家で使うパナソニックのパワコンでの動作確認が取れていないため、停電時の充電ができるかどうか、やってみなくてはわからないところがあるからです。
by Luke (2016-03-02 17:51) 

tama

Lukeさん
こんばんは

これまた急展開ですね!
実は三菱のV2Hは調べましたが、確認まではしませんでした。
i-MiVE買おうとすると、三菱ぐらいしか無いんですよねぇ~
by tama (2016-03-04 00:15) 

Luke

ご無沙汰しております。その節はいろいろと教えていただきありがとうございました。
その後のご報告です。
三菱V2Hとパナソニックの太陽光+パナソニックのパワコンの組み合わせにしましたが、停電時の自立運転も問題なくできました。
V2Hの線に特定CTを取り付けてHEMSに情報が出るようにという試みの際にブレーカーを落としたところ、自立運転を始めました。これでひとつ懸念事項が解消されました。停電時も充電ができるし、自立運転もできそうだし。
さて、本題の特定CTを取り付けてV2Hとの電気の流れを正確に把握できたか、ですが、結論から言うとNOでした。。。
理由の検証まではできていませんが、どうも系統からの買電量がダブルカウントされてしまっているような数字です。
専門知識がないので憶測ですし、これ以上私には健勝の仕様がありませんが。。。
CTは取り外さずに取り付けたままにし、AiSEGの設定から外した状態にしてあります。w
by Luke (2016-07-09 13:55) 

tama

Lukeさん
こんばんは

レポート有り難うございます。
うーむ、買電量の計測のところがうまくいかないのですね...
将来の参考にさせて頂きます。
by tama (2016-07-09 20:04) 

土瓶スケ

コメント失礼します。

当方も住友林業で新築中です。
LANケーブル仕様について、2019年においても、CAT5eが標準で変更不可 と回答を貰っています…

tamaさんは、CAT6eにされた とのことですが、どういう手法を取られたのですか?
マルチメディアコンセント向けの集合ケーブルとは別に、独自で配線するよう依頼した ということでしょうか?

現状、「ケーブル工場で5eしか対応できない」「施主支給もできない」という回答で、困っております…

よろしければ、ご教示ください。
by 土瓶スケ (2019-12-20 17:02) 

tama

土瓶スケさん
こんばんは

普通に話をしています。もちろん、タダでは無いです:-)
確か、1口あたり+1万円です。
最終的に、配線が間違っていたので、配線し直しをしてもらっていますが、打ち合わせ時点では、電設業者の親方も交えて、アンテナ配線、ネットワーク配線の打ち合わせをしました。リクエストすれば設定してもらえると思います。
うちの配線をしていただいた業者はCat6Aの配線知識もある所でした。
現在はCat6eは商材が無いので無理だと思います。Cat6Aは庵シールドタイプであれば、パナソニックのCat6の端子を使えば可能です。
うちも端子はCAT6対応のパナソニックを使っています。が、当時は庵シールドタイプが無かったので、CAT6eにしました。
お話ししている支店の担当者に当時の西東京支店で実績があると伝えて、このblogをお伝えください。その上で、なんで出来ないのかを説明していただくのが良いです。少なくとも法律に引っかからない限りは、適正な費用を支払えば出来るはずです。
by tama (2019-12-20 22:49) 

tama

庵シールド⇒アンシールド
です(^^;
by tama (2019-12-20 22:51) 

tama

あと、うちはすべて、スリーブ管を使って配線してもらっています。これも追加料金が発生しますが、将来、自分で配線し直しも可能です。
by tama (2019-12-20 22:53) 

土瓶スケ

tamaさん

早速のお返事、ありがとうございました!

アドバイス頂いた内容で、もう一度相談してみますね。

また、当方もスリーブ管での敷設も検討しています。
何も言わないと、CAT5eを壁内直配線にされてしまうというのも困りものですね…
by 土瓶スケ (2019-12-22 12:17) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。